小さな貿易会社を経営してる人のブログ

経済、経営、金融をお題に緩く更新

乱文

 秋は夕暮れ。夕日のさして、山の端いと近こうなりたるに、烏の寝どころへ行くとて、三つ四つ二つなど、飛び急ぐさへ、あはれなり。まいて、雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入り果てて、風の音、虫の音など、はた、言ふべきにあらず

                枕草子

 確かに秋は夕暮れ。山の稜線を背景に夕日に染まる空を飛ぶ烏の姿も、飛び去っていく雁の群れが小さくなるのも、日が沈み風の音や虫の音が聞こえるのも大変趣があって良きなのは概ね同意ですが、秋と言えばどこからともなく漂う金木犀の香りなんかにも趣を感じます。

              りょっしゃん

 

 と言う事で季節は秋!私はというともう食欲が止まりません。一人暮らしでも自炊はちょいちょいするのですが、秋の自炊テーマは鍋で、ほぼほぼ鍋しか作りません。流石に出汁は前日と被らないようにローテするものの、かれこれ1カ月程鍋ばかりなので、そろそろ飽きるかなと思ったり。

 中でも最近特に気に入っているのが、ホタテ出汁に鱈、白菜、えのき茸、しらたき、九条ネギ、絹豆腐をぶち込むやつです。特に鱈が旨すぎて本当になんと言うか生を感じちゃったりして何故か泣けるのです。(alive?)

  特にこれといった理由は無いのだけれど、最近はなんだかしんどい事が多過ぎて、旨い食べ物食べただけで幸せ感じちゃう程に疲れているようないないような?

 そんな病み期の私の気晴らしとなるのがそうですゴルフです。最近は経済、経営、金融についてのブログの筈が最早ゴルフ好きのおっさんブログになりつつある当ブログなので、そろそろ潔くカテゴリにゴルフを加えてしまおうかと思ったり。

 とは言えゴルフに関してはまだアマチュアの"ア"くらいの腕前なので人様に偉そうに語るセオリーも無ければ技術もないので、自己満と割り切って成長を記録?していこうかなと。

 それで歴もいよいよ半年となるので最近は毎週のようにショートコースへ行くのですが、練習場では分からなかった課題が沢山見えてきまして、色々と考えると悪いところが沢山、、

・練習場では縦の距離ばかりに意識を向けていて横へのミスショットに寛容になっていた。

・自分の場合はストロンググリップなので、同じストロンググリップの人のスイングを参考にしなければならないが、スクエアグリップの人のスイングを参考にしていた。

・野球をやっていた頃の癖でオープンスタンス気味に構える癖があるので、カット軌道になりやすい。=結果スライス

・クラブの各番手の長さによってスイングプレーンが変わる事を理解していなかった。

・ドライバーの練習量がアイアンの練習量を遥かに凌駕していた為、調子の悪い日はひたすらにアッパーブローで振ってしまう。=結果トップ

などなど。まだまだ沢山有りますが書き切れないのでこんなところで。

 で、当然これらの解決方法を探る為にYoutubeで学んだりその時々で気付いた事をメモとして書き留めたりする訳ですが、こんな感じ。f:id:ryosshan:20221104002508p:imagef:id:ryosshan:20221104002512p:imagef:id:ryosshan:20221104002516p:imagef:id:ryosshan:20221104002520j:image

 今思えば恐らくこのメモのほとんどが間違っているので笑っちゃいますが、最後の赤丸で囲ってある「インパクトの瞬間に左足と左手を伸ばすイメージ!これは効果大!」これが私には大きかったです。因みに私はレフティなので、右打ちの人は右足と右腕ですね。

 イメージ!なので、凄く曖昧なのですが、ほとんどこのイメージだけでスイングが劇的に良くなって今は割と絶好調です。つまりは他のメモは何の役にも立たないと言う事です。笑

 随分と遠回りしたし、途中アイアンのシャンクが止まらなくなって焦ったりしましたが、これがゴルフの醍醐味だよなぁと初心者ながらに思ったり。

 

 さてこれが現在の私のスイングでミドルアイアン正面。

https://www.dropbox.com/s/9xdyepforla1yzy/%E5%8B%95%E7%94%BB%202022-11-03%201%2055%2048.mov?dl=0

後ろから。

https://www.dropbox.com/s/v8hjid75x7xlt3z/%E5%8B%95%E7%94%BB%202022-11-03%202%2000%2056.mov?dl=0