今年の暑さはことのほか厳しいように感じられ特に暑い日では日中の最高気温がほぼ40℃となり、おいおいこの国はサウナかよと独りでブツブツ文句を垂れる日々を過ごしておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
8月というと、1年を通し最も台風の発生数が多い時期で、南の海から台風がちょいちょい日本へやってくる訳ですが、台風好きの私としてはもう台風と聞くとワクワクが止まらなくなってしまって、直撃しようものなら外をずっと眺めていられる程に好きなので、我ながら困った嗜好?癖だなと思ったり。
空の積乱雲の成長具合を見て、ゲリラ豪雨を期待してみたりととにかく異常気象が好きなので、癖(へき)がとにかく変なのだと思います。
変な癖(へき)と言えば、私は昔から高い所が好きで、ここ何年かずっと我慢している事がありましてね、それが鉄塔を登りたい欲です。ここで言う鉄塔とは送電線?を括っているあの赤と白のやつなのですが、割と近所の人気の無い所に建っていまして、夜間であれば恐らく誰にもバレずに登る事が出来るとは思いますが、万一捕まると恥ずかしいし、もういい歳こいた大人なので、この欲は諦めますが、若い頃は本当に色々と登ったものです。
大きな木の木登りから始まり、小学校の体育館の屋根、高いマンションの屋根、駅のモニュメントのてっぺん、とある施設の屋上と。何故登りたいの?とその時々友人に聞かれますが、特に理由は無くて純粋に登りたいってだけなのです。よく馬鹿と煙は高い所が好きと言われますが、多分その通りでシンプルに馬鹿なのだと思います。
まぁ、雑にまとめると人それぞれ色々好きな事がありますよねということで、文字数の関係で話しは飛んでゴルフの話題をば。
そろそろゴルフを始めて約3ヶ月程が経過しまして、最初の2ヶ月はほぼドライバーのみ練習し、ようやくアイアンの練習を始めた訳ですが、これがまた難しくて。
ドライバー振れればアイアンなんて簡単でしょなんて舐めてかかっていたらまぁ当たらない。シャンクシャンク、空振り、トップのオンパレードでゴルフが上手い友人になんでかなとアドバイスを求めるとスイングがアッパーブローになっているそうで、アイアンはダウンブローで打つとの事。
ドライバーとアイアンの打ち方って似ているようで全然別物だと気付いてからは少しコツを掴んだ様な気もしますが、まぁ、球がまとまらない。狙った方向に飛ばすのはおろか、縦の距離(yd)もバラバラで巷では7番アイアンで150ydを基準にそこから1番手変える毎に10yd距離が変わるなんて言われるそうですが、まじかよ皆んな器用過ぎやんとただただ思う日々。
私の場合は元々野球をやっていたので、そこらの人と比べると割と飛距離がバグっているそうで7番アイアンというかロフト角が28度前後のアイアンで200ydを基準としていますが、アイアンで飛び過ぎも考えものだそうで、意図的にスイングスピードを落とすか、アイアンの買い替えを迫られている所です。
とは言え、1番の問題は練習不足だと考えますので、打球の左右のブレ、縦のブレはひたすら練習する事で解決していきたいと思います。
7番アイアン
https://www.dropbox.com/s/mc2nwsex745ip3a/Video%202022-08-11%2021%2045%2030.mov?dl=0
5番アイアン
https://www.dropbox.com/s/juvwhqbwa3byl5m/Video%202022-08-11%2021%2054%2029.mov?dl=0