小さな貿易会社を経営してる人のブログ

経済、経営、金融をお題に緩く更新

ゴルフ≠ドラコン

 ゴルフをやると決めて早2ヶ月。練習場で他の誰よりも飛ばす事を意識し続けて全球フルスイングでのドライバー練習。

  当初の目標では2000球打つ頃には300ヤードオーバーなんて考えていましたが、コレがまた中々難しくて、、、

 けれどそれと同時に難しいが故の楽しさ?に目覚めてしまって四六時中「どうやったら飛ぶかなぁ〜」なんて考えちゃったりして、それはそれは楽しい日々というか何というか。大人になると中々熱中出来るものって無いですからね。 

 そしてTOP TRACER RANGEに、やっと記録として残す事が出来た307ヤード。3000球は練習した気がします。ドライバーは3本買いました!シャフトは4本持ってます!体はあちこちが痛んで広背筋は肉離れしている気がします!

 と言うことで、でーん!!

f:id:ryosshan:20220618005822j:image

 飛ばす時のドライバースペックはG400 LST ロフト角8.5度を1度立てて7.5度。シャフトはATTAS KINGの6SXです。

 飛ばしのコツとしては、あーだのこーだの頭で考えず、とにかく振り切る、振りちぎる。これに限ると考えます。

 先程紹介したドライバーとは別スペックですが、スイング動画も良かったらどうぞ。

https://replay.dropbox.com/share/krOZELCTE4l30Ket?video_version_id=pid_rvv%3AAAAAAI4nfLbINSGc3MkalgepZvjhJgqbRepgSoogEGyYfyry

 300ヤードを飛ばす感覚は完全に掴んだので、後はコンスタントに球筋を安定させる練習を優先的にし、次は350ヤード狙うかぁと考えています。

 どうせフルスイングしても300ヤードすら飛ばない「ゴルフは飛距離じゃねえ」おじさんの能書きは完全無視で男は黙って飛距離と言う事で、今後も飛距離を追求し続けるでしょう。

f:id:ryosshan:20220618111258j:image

 ユピテルの計測器では私の現在のアベレージが

・ヘッドスピード(Vb)53m/s〜55m/s

・ボール初速(Vc)70m/s〜78m/s

Vc70÷Vb53=1.32

Vc78÷Vb55=1.42

 となりミート率(Vc÷Vb)の開きはMin1.32〜Max1.42となり、ボール初速の数値からはヘッドの真芯に当てるのが下手くそという事が見て取れます。

 今後350ヤードオーバーを視野に入れていくのならヘッドスピードは350÷5.5の約63m/sを叩かねばならず

*ミート率1.4と仮定すると

Vb63×1.4=Vc88

*ミート率1.3の場合では

Vb63×1.3=Vc81.9

となりボール初速は平均85m/sが求められるでしょう。

 このレベル感になると最早、ヘッドやシャフトの道具云々でどうこうなる問題では無く、振り手の肉体改造が必要となります。

 細身のスーツが着られなくなるのはどうしても嫌なので、体の筋肉量と相談しながらやっていくかなと思ったり思わなかったり。