小さな貿易会社を経営してる人のブログ

経済、経営、金融をお題に緩く更新

相場観

米長期金利は上下するも引けは-0.9bpの1.865%と小幅ながら3日ぶりに低下

カーブはツイストフラットニング
2s10sは2.4bps縮小し80.3bps
10s30sも0.32bp縮小し30.8bps

10年BEIも3日ぶりに低下し-3.5bpsの2.45%

DXYは小幅ながら4日ぶりに反落し95.6

米株は大幅続落、寄り天で引けにかけて売られる

ダウは-339ドルと4日続落
SPXも-1.0%
ナスは-1.2%
RTYは-1.6%
SOXは-3.1%

VIXは続伸し23.9

日経先物も一時の上げを消しCMEは27,545円

原油は4日続伸し2014年10月ぶり高値
金も反発し2ヶ月ぶり高値

 

ここからは個別分析となります。

USD/JPY

f:id:ryosshan:20220120163804p:image

現在レートは水平113.700をサポートに114円台を推移。

個人的にドル円は112.700-115.500のボックスで見ているので下落した場合、下限112.700で拾うイメージをしています。

目線はフラット。ポジションの偏りもフラットで考えます。

 

EUR/USD

f:id:ryosshan:20220120164418p:image

月足レベルのサポートが1.12670で、現在レートは1.13600付近。

本日朝一に1.13400からロングしています。

月足、週足共に並びも良く大底かな?と感じるところ。チャートパターン的には上がると仮定した場合、最後の押し目なのでこのポジションは辛抱強く保有する必要があるかなと考えます。上方向、次の水平線は少し遠いですが、1.16500で見ています。

 

BTC/USD

f:id:ryosshan:20220120165743p:image

12月安値、水平線43000ドルを少し下へ割り込んだところを推移。

43000割れが確定した為マイルールでロングは無しの方向で考えています。

この辺買われてもおかしくないですが、ここはスルーでいいかなと判断。

イメージはズルズルと30000ドル割って20000ドル髭先です。