小さな貿易会社を経営してる人のブログ

経済、経営、金融をお題に緩く更新

相場観

 

f:id:ryosshan:20211005231530p:plain

FRBによるとテーパリングの開始時期は11月になるかもとの事で、米国債10年利回りは上昇。現在のレートは2012年、2016年の底付近を推移。

f:id:ryosshan:20211005231508p:plain

また、ドル円は110.820より反発。

赤枠ショートが溜まっているだろうゾーン手前での反発なので、健全な反発に見えます。

本命のロングは110.750からで考えていたので、僅かに届かず。

プライスアクションを見ながら多少ロングを積む事は出来ましたが、今夜は雇用統計という事と、クロス円を売りたい関係でここは確実に月足レベルのレジスタンス111.380にて殆ど手仕舞いとしました。

f:id:ryosshan:20211006081446p:image

f:id:ryosshan:20211005234709p:plain

豪ドル円は81.400付近からのショートを予定していましたが、思っていたよりも早く到達しそうだなといった印象。

前回記事通りどうも赤枠辺りが寂しい気がします。

ポジションの偏りは丁度この辺りから新規ショートが積まれ始めるかなと思うので、ショート過多。

オージーは一度トレンドが出ると止まらない傾向があり、このパターンからの逆張りショートは非常にシビアなので現在ショートを持っている人達の精算を確認し、ギリギリまで引き付ける必要があるかと考えています。

f:id:ryosshan:20211005235824p:plain

ユーロ円は非常に弱くどうも長期的に上がるイメージが湧きませんので、引き続き戻り売りスタンス。

RR比は良さそうなので、大きめにロットを張ってみようかなとも思いますが、中途半端な価格帯で売り出すと踏み上げられた時が大変なので、もう少し粘り待ちたいところ。

f:id:ryosshan:20211006084306p:image

ビットコインは5万ドルを再び突破し現在のレートは51500ドル。

日足、週足、月足共に上げ基調でイケイケ状態。

直近月足レジスタンス57800ドルを超えると4月高値を超える勢い。

ただし今月月足が閉じるまで残り26日あるので、このまま高値圏を維持or高値更新出来るかについては懐疑的です。

個人的には来月11月で買っていきたいところ。