こんにちは、りょっしゃんです。
このブログを始めて、実に3ヶ月という月日が経ちました。
当初の目標としては、このブログを始めるからには、どんなにつまらなくても、3ヶ月は必ず続けると決めていたので、一応、その目標に関しては達成できたのかなといった所です。
因みに、「毎日1記事書く!」
なんて意気込んでいましたが、敢え無くその目標はいつの間にか散っていったのは内緒です。
さて、1、2ヶ月目同様、3ヶ月目の記録を書いていこうと思います。
1ヶ月目の記録
2ヶ月目の記録
目次
アクセス数の推移
グーグルアナリティクスによる2018年9月の総アクセス数及び、内訳は以下になります。
・記事数
8記事
・総アクセス数
221アクセス
・アクセス元サイト内訳
facebook 56%
Yahoo!検索 21%
Google 7%
hatenablog-parts.com 3%
はてなキーワード 3%
www.bing.com 1%
はてなブログ トップページ 1%
sp-web.search.auone.jp 1%
アクセス数から見る1、2ヶ月目と3ヶ月目の違い
記事数とアクセス数の関係
・1ヶ月目は19記事書いて、総記事数19記事の、487アクセス
・2ヶ月目は6記事書いて、総記事数25記事の、257アクセス
・3ヶ月目は8記事書いて、総記事数33記事の、221アクセス
この様な結果となりました。ブログを続けるにつれてアクセス数が落ち込んでいっており、現時点ではブログの記事数とアクセス数の関係性は皆無だといった事が分かります。
アクセス元サイト内訳
・1ヶ月目はSNSからの流入が75%
・2ヶ月目はSNSからの流入が67%
・3ヶ月目はSNSからの流入が56%
この様な結果となり、アクセス数自体は減っているものの、検索エンジンからの検索流入が増えている事が分かります。
以前の自分と今の自分のブログに対する考え方の変化
私は、3という数字を自分の人生における、物事の区切りを付ける目安として非常に意識しています。
今回、ブログを始めて3ヶ月が経ったわけですが、ここで1つ私の中で区切りが付いたのですね。
言わば、これまでの3ヶ月はお試し期間の様なものであり、そのお試し期間はどうだったのかと言えば、「非常に有意義であった」これに尽きます。
ブログ開始当初は、正直、収入を得ることが一番の目標でしたが、記事を書いている内に、文章を書くことの大切さが身に染みて分かりました。極端な話、ブログを続ける事のみで得られるものが沢山ありましたから、これからもずっと続けていきたいなと今は思っています。
今後の展望
今後の展望ですが、ブログを始めてみて沢山の気づきがあり、次に自分が何をしていったら良いのかがより明確になってきており、
・取り敢えず切りの良い100記事を書く
・その100記事にクオリティーは求めない
・グーグルアドセンスの審査を通してみる
来月からはこの3点を意識して、取り組んでいきたいと思っております。