小さな貿易会社を経営してる人のブログ

経済、経営、金融をお題に緩く更新

スキャルピングについて

今回はスキャルピングについて色々とお話ししていければなと思います。 スキャルピングというと短期トレードに分類されると思いますが、これはほぼほぼ投資ではなく、投機です。私の感覚では遊びというか、ゲーム感覚です。 コツコツ淡々とスコア(利益)を…

今月の相場観

今日は久しぶりにデスクで作業していました。 デスクで作業!デスクで作業していましたー ピンセットでつまんだり、テープ貼ったり、切ったり、写真撮ったりと。。 作業しながら自分は一体何屋なんだろうと少々考えこんだりしましたが、まあ何でも良いやとな…

人脈

実は私、人との繋がりを意識的に避けていた時期がありまして、最近はどう言う巡り合わせか色々な人と関わるようになって、人と人との繋がりって大事だな、尊いなとつくづく思い知らされています。 私は"人脈"と言う言葉を使う人が嫌いです。 何と言うか、人…

SBって参加しなくて良くね?説について

春はあけぼの、やうやう白くなんたらかんたらと言う事で春がやって参りました〜。 1年で1番好きな季節で、日中は暇を見つけては日向ぼっこしたり日向ぼっこしたり日向ぼっこしたりと、とても快適な日々を過ごしております。 快適なので、譲り受けてから半年…

今年の相場観

新年明けましておめでとうございます。 去年は怒涛の一年となり大変だったと思いますが、今年は良い皆さんにとって良い年となると良いですね。 私事ですが、今年の初詣は伊勢神宮に行って参りました。 今回5,6年振りに参拝した訳ですが、大人になって訪れる…

今後の事業見通しと為替事情

COVID19の影響は絶大で世界経済とっても厳しいですね:( 私の事業も一部止まっていたり、取引先と音信不通になったりとまぁ、、 てんやわんやでございます。。 早く元の経済に戻って欲しいところではありますが、ここ2、3年は現実として厳しそうですね。 今…

漠然とした不安感

始まりはいつだったか忘れたが、いつの間にかこの漠然とした不安感を常に感じ続けている。 そして、この不安感の正体が何なのか自分でもよく分からないのがとても厄介な点である。 学生時代は、断言してこれと同じ性質の不安感を感じた事は無かったように記…

情報の取捨選択を行う癖をつける

<必要のない(あまり意味の無い)情報をシャットアウトして本当に必要のある(重要な)情報を瞬時に読み取る癖をつける。> これは、意外と常日頃から意識していないと中々実行に移すのが難しい課題かと思います。特に神経質な気質がある人は何か物事を始め…

来週の相場観

実は私、最近味噌汁作りに没頭していまして、朝起きて歯を磨いて台所に向かって何故か味噌汁を作るという一連の動作がルーティンとなっています。出汁を変えてみたり、具を変えてみたりと後1カ月くらいは楽しめそうな感じはします。笑 今後の目線 前回記事に…

下手だけど、ポーカー好きが考えるあれこれ

今回は趣味のポーカーのお話しでも。 残念ながら、腕前は初心者に毛が生えた程度であまり参考にはならないかもですが、物事は良く考えるタイプの人がそれなりに検証しながら行き着いた現在の結論?手法?なのでご容赦ください。。 ただこのような絶対に必要…

今週の相場観

コロナウイルスの影響か、世界のマーケットは荒れ模様。コロナウイルス騒ぎがいつ収束していくかも分からない今、普通の神経であれば『買う』という行動は取れないですよね。普通の神経であれば。。 経済が崩壊するだとか、これまでの常識が常識でなくなる?…

相場で生き残るには

私が相場に触れるようになってから約2年が経ちました。 トレーダーとしてはまだまだ出来損ないの超絶スーパーアルティメット駄目トレーダーですが、元手10万を1年で300万にした経験や、数日で300万を追証-50万にまで減らした経験もあります。 正直なところ、…

ナンピンとは

まずナンピンとは買い下がり、売り上がりと言って、1回のトレードにおいて、ポジションいくつかに分割する事によって建玉を平均化していく手法です。 目次 ナンピンのメリット 1.獲得pipsの違い 2.損切り値を同じ価格にした場合の損失pipsの違い ナンピンの…

バルサラの破産確率表とは

バルサラの破産確率表とは名前から察する事が出来るように、ナウザー・バルサラという数学者が考案した「ある条件下のトレードを続けた場合に終着点として破産する確率」を計算したものです。 もう少し噛み砕いて言えば、あなたは「危ないトレードをしている…

選択を迫られる日々の延長線上に今がある

今あなたが不運な状態にあるなら、それはあなたがそうなるように仕向けた結果です。逆に、今あなたが幸運に恵まれているなら、それもあなたがそうなるように仕向けた結果です。J・マーフィー こんにちは、りょっしゃんです。 今の自分は幸運か?それとも不運…

相場とポーカー

こんにちは。 実は最近ポーカーをちょくちょくプレイしていまして、ルールはテキサスホールデム。 ポーカーと言えばひと昔前は、ドローポーカーが主流だったようですが、最近では、世界的にこのテキサスホールデムと言われるルールが主流のようです。 ルール…

勝率とリスクリワードレシオの関係性

「木を見て森を見ず」 これは物事の一部分や細部に気を取られて、全体を見失うことを意味します。 全体像を見失うと様々な弊害が起こります。仕事でもそうですが、明確な目標(全体像)を定めておかなければ、自分の担当する仕事(部分的な部分)は時として…

移動平均線とグランビルの法則

今回ご紹介するグランビルの法則とは、アメリカの著名な投資分析家であるジョセフ・E・グランビル氏が考案したもので、主に8つの売買シグナルから構成される手法です。 また、この手法が考案されてから、すでに50年以上の月日が経っていますが、未だに世…

経営戦略におけるプロダクトライフサイクルとは

プロダクトライフサイクル(Product Life Cycle)とは、「商品・サービス」が市場に投入されてから姿を消すまでの一連の流れをそれぞれ4段階のフェーズに分けたモデルのことを指します。 「プロダクト=製品」「ライフサイクル=人生の経過」を意味し、「製品…

仮想通貨によって認知されつつあるブロックチェーン技術とは

近年、世間を騒がせている仮想通貨。「ビットコイン」は急速に世間に普及し、一時的に価格が急騰した際に億り人を量産させ、また、ある所では取引所から580億相当のアルトコインであるNEMがハッキングされたりと、何かとお騒がせな仮想通貨。 そんな仮想…

移動平均線の基本的な見方

今回は、移動平均線の基本的な見方について解説していきたいと思います。 移動平均線(Moving Average)とは、ある一定期間の終値の平均値を一本の線で結んだものです。 移動平均線の代表的な種類 ・単純移動平均線(SMA) ・加重移動平均線(WMA) ・指数平…

ローソク足と酒田五法

今回ご紹介する酒田五法は、その昔江戸時代、米相場で投資手腕を発揮した本間宗久によって編み出された相場の分析方法です。 この酒田五法には、「三山」「三川」「三空」「三兵」「三法」と5つのチャートパターンがあり、複数のローソク足から構成されます…

2本の連続するローソク足から構成されるメッセージ

値動きを測る為に用いられるローソク足。 一言にローソク足と言いましても、その一本一本に様々な形があり、同時に様々な意味を示します。 今回は、ローソク足単体の解説ではなく、ある一定期間の2本の連続したローソク足が示すシグナルについて解説してい…

基礎中の基礎であるローソク足の見方

今回は「ローソク足の見方」について解説していきたいと思います。 ローソク足は1本で、「始値」「終値」「高値」「安値」の4つの値から構成され、さらにある一定期間の値動きを表します。ここで言うある一定期間とは時間足の事です。「日足」であれば1日…

自然界の黄金比フィボナッチ数列

{ 1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,... } 皆さんはこの数列がどのような規則性を持っているのかお分かりになりますか? 結論から申しますとこの数列を"フィボナッチ数列"と言います。 フィボナッチ数列は、隣合う数字の和が次の数字とな…

経済学とは何か

”経済学” 読んで字の如く、経済に関する学問であり、お金に関する学問であるとも言え、経済学は人や組織(経済主体)が市場でモノ(財)やお金を交換し合う行動(経済活動)をシンプルかつ合理的に説明しようとするものです。 そんな経済学での思考法として…

経済学における三大思想まとめ

今回は経済学における大きな柱である3つの思想について簡単にまとめていきたいと思います。 古典派経済学・新古典派経済学 古典派経済学の考え方は大きく言えば自由主義。 小さく言えば経済は資本主義であり政治は議会制民主主義です。 新古典派経済学はこ…

キャピタルゲイン・インカムゲイン

早速ですが、一般的に投資から利益をあげる方法として、資産の売買差益により利益を得るキャピタルゲインと資産を所有することで利益を得るインカムゲインの2通りがあります 今回はそれぞれの特徴を詳しくお話ししていきます キャピタルゲイン キャピタルゲ…

ゼロサムゲーム・プラスサムゲーム

世の中には投資、投機、ギャンブル、いずれも資金を投入して収益を得る方法があり、それらにはゼロサムゲームとプラスサムゲームの2通りのゲーム(投資)が存在します まず、それぞれの違いを簡単にご説明します 投資・・・利益を得る目的で事業などに資金…