2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は「ローソク足の見方」について解説していきたいと思います。 ローソク足は1本で、「始値」「終値」「高値」「安値」の4つの値から構成され、さらにある一定期間の値動きを表します。ここで言うある一定期間とは時間足の事です。「日足」であれば1日…
{ 1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,... } 皆さんはこの数列がどのような規則性を持っているのかお分かりになりますか? 結論から申しますとこの数列を"フィボナッチ数列"と言います。 フィボナッチ数列は、隣合う数字の和が次の数字とな…
”経済学” 読んで字の如く、経済に関する学問であり、お金に関する学問であるとも言え、経済学は人や組織(経済主体)が市場でモノ(財)やお金を交換し合う行動(経済活動)をシンプルかつ合理的に説明しようとするものです。 そんな経済学での思考法として…